|
日本で三番目に古い歴史のある風情極まる人力車に乗って「道後温泉商店街」「石手寺」「子規記念博物館」などを巡る観光ツア−に乗車されてみてはいかがでしょうか。マドンナコ−ス(約10分:1人乗車)は1、500円、坊っちゃんコ−ス(約20分:1人乗車)では3、000円、子規さんコ−ス(約30分:1人乗車)になると4、000円、そして弘法ちゃんコ−ス(約60分:1人乗車)に至っては8、000円にての見学が行えるようです。(2022年5月15日現在の人力乗車料)人生としても良い経験になるのではないでしょうか。 |
|
1993年に「瀬戸内海の疾風」をイメ−ジして登場した特急列車です。岡山〜松山間に「しおかぜ」が、高松〜松山間に「いしづち」が運転しています。 |
|
定置網漁とは、網などを一定の場所に設置して行なう漁法。地元の漁師とともに船に乗って出漁し、さわやかな潮風につつまれて漁を体験した後、水揚げされた獲りたての新鮮な魚介類を満喫できます。料理の内容は獲れた内容により異なりますが、ジュ−ジュ−と炭火で焼いて豪快に味わうバ−ベキュ−が好評。1日2回出漁を予定しているものの季節や天候などで変更もするので要予約。 |
|
象頭山の東腹に鎮座する海の神様。古くから“さぬきのこんぴらさん”と親しまれ、老若男女の厚い信仰を集めています。金刀比羅宮では、1年を通じてさまざまな伝統行事が古式ゆたかに開催されます。「桜花祭」は、毎年4月10日に行われる神事で、満開の桜のもと昔ながらの祭儀装束に身をつつんだ神職や巫女、祭員たちが、それぞれに桜の花を手にもって静かに街をねり歩きます。 |
|
本滝まで大小さまざまな滝もあり、この滝は、その内の一つとなる「鳥返滝」だと思われます。水音轟く滝が大小併せて何箇所もあって春から夏、秋にかけての避暑地として観光客も大勢訪れるのではないでしょうか。また、様々な滝を巡ることで体力への増長に繋がるのではないでしょうか? |
|
石垣の勾配の美しさで有名な丸亀城。日本一の高さを誇る四段階の石垣は、“扇の勾配”と評されるほど曲線が美くしく、三重三層の天守閣(重要文化財)を引き立てています。街角からも天守閣は見ることができ、城下町・丸亀の風景には欠かせない存在です。 |
|
桂浜の岬の上(龍王崎)に建つ神社「海津見神社」は、綺麗な御朱印と周りを見渡す絶景美が、一時の安らぎを醸し出してくれそうな演出を与えてくれるのではないでしょうか。 |
|
風情ゆたかな屋根付き橋。かつて橋桁の腐食を防ぐために、橋の上だけでも雨露をしのげるように……との願いをこめて造られたものです。屋根は杉皮葺きで、整備が進められて、ふるさとの宿を起点に東へ、ふれあい橋、豊年橋、三嶋橋、帯江橋、御幸の橋、北の三杯谷の滝に架かる龍神橋と6橋を数えるようになりました。ふれあい橋と龍神橋以外は昔から使われていた歴史ある橋です。 |
|
フィッシングとしては春夏秋冬を問わず豊富なポイントだと思えますし、可能であれば、やはり筏に登ることで、更なる釣果も期待できるのではないでしょうか。春はサヨリ・チヌ(黒鯛)・スズキ。夏にはアジ・サヨリ・チヌ(黒鯛)・スズキ。秋はアジ・サヨリ・チヌ(黒鯛)・ハマチ・カレイ・スズキ・極めて稀に石鯛?。冬であってもサヨリ・カレイなどの釣果が期待できるようです。 |
|
東の鳥形山から西の大野ヶ原まで約25kmにわたってつづく広大な高原。天狗高原は四国カルストの最高峰・天狗の森一帯にひろがる高原で、高山植物の宝庫となっています。その西にある五段高原では羊が群れなしているようなカルスト特有の光景に出会えます。また大野ヶ原は絶好のビュ−ポイント。あちこちに牛が放牧されており、高原の風を感じながら心なごむひとときが満喫できます。 |