|
上流の本滝には大小あわせて様々な滝があり、上流から堂堂と流れる清流と水音が轟く滝もあり、日本の滝百選の一つとして四国一の大滝「轟の滝」として取り上げられています。趣も様々で、尚且つ、連続なことから総称を轟九十九滝と呼ばれてもいるようです。この本滝での落差は58メ−トルにもおよび徳島県一として誇ってもいるそうです。また、夏の暑いシ−ズンであっても涼感的な体感での観光が可能なようにも思えます。ところで、この滝、山全体に回廊の様にもなっており、本滝から最上部の鍋割の滝まで約1.5Kmが遊歩道なども装備されおりますので、散策としても楽しめるのではないでしょうか。 |
|
砂浜を美術館にしてしまうユニ−クなイベント。Tシャツに思い思いのイラストなどを描き、海岸に“干します”。風にはためくTシャツと、砂浜、太平洋が見事にマッチしたア−ト展です。 |
|
本街道として藍の取引で賑わいを見せた脇町の南町付近には、江戸から昭和初期にかけて栄えた藍商人らの豪邸が軒を連ねています。かつての脇町は藍と水運で開けた町。袖壁が見事なうだつを上げ、白壁と瓦のコントラストが美しい町並みです。 |
|
昨年末14棟での大火事があったようなのですが、現在での様子としては、情報確認ができておりませんのでなんとも言えません。しかし、まず最初に画像の取得が一番に上がっていまして、素晴らしく思える写真がありましたので、掲載させていただき、その後、中一商店街の情報を調べておりますと火事記事が目に飛び込んできましたが、後の祭りになってしまいました。申し訳ございませんでした。されど商店街としては復活されているかとも思えますので、ある意味、応援としてアップさせていただいても良いように思え、また、現状としての詳しい情報は見当たらないようでしたので、リンク先として大洲市の観光情報を掲載させていただきました。 |
|
龍頭岬と龍王岬との間にひろがる約1キロメ−トルの弓状の浜。緑ゆたかな松林と五色の小石、そして紺碧の太平洋とのコントラストが美しい観光ポイントとなっています。また、月の名所としても知られ、毎年中秋の名月の夜に鑑月会を開催。坂本龍馬の銅像の建つ龍頭岬からは荒波がうちよせる雄大な風景を満喫できるほか、周辺には博物館や水族館、闘犬センタ −や周遊道なども整備されています。 |
|
香川県下で運営している私鉄電車「高松琴平電気鉄道」会社は、三つの路線[琴平線・志度線・長尾線]を保有し地元の人たちには通称“ことでん”と呼ばれています。※その長尾線の一部の時刻表を公開しております。 |
|
足摺岬の西にあり海の神秘とロマンが体験できる壮大な景勝地。何本もの巨大な竹がのびているような大竹小竹、恐竜の化石さながらの竜の骨、頭上にかかる天の架け橋……風と波と歳月がつくりあげた不思議な景観が連続し、まるで地質博物館。竜串海中公園をひとめぐりする海中展望船やグラスボ−トも就航しており、サンゴ礁の間に熱帯魚が遊ぶ光 景をダイビング気分で楽しめます。 |
|
しまなみ海道は、愛媛・広島県の間に浮かぶ大小9つの島を10の橋で結び全長は59.4km。 多々羅大橋は、世界最長の斜張橋というだけでなく、塔頂の高さが海面より約226mとル−トの橋のなかで最も高く、芸予諸島最高峰の観音山との対比なども楽しめます。各橋には自転車歩行者道が併設され、自転車やバイクまた徒歩でも渡ることができ、瀬戸内海の 多島美がのんびりと満喫できます。 |
|
手結岬の八大龍王宮の南辺りに浮かんでいる締縄で結ばれた1対の荒波に揉まれてた岩なのですが、日本全国各地にある夫婦の岩の中でも二つの岩がほぼ同じ大きさとなっている「男女同権型」というのは、非常に珍しい存在でもあるようです。また、潮時に拠っては見学される角度により風情が異なっているようでもあるので、時間がある様であれば、浜に降りきっての鑑賞をされてみては如何でしょうか。 |
|
“うだつ”とは2階部分の隣家との境に防火などの目的でつくられた袖壁のことで、江戸時代の藍商家など白壁漆喰に昔ながらの面影を残す情緒あふれるアンティ−クストリ−ト。約400m続く町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、歴史散策や文化探訪にぴったり。うだつの設置には相当の建築費を要したことから“うだつがあがら ない”の語源ともいわれています。 |