|
市内のいちばん西部にあたる鮎喰川を渡った平地に建立されており、しあわせの観音にお参りすることで、心・気持ちを穏やかに落ち着かせたい時に参拝されている方も多い様です。四国八十八箇所としては十三番めの寺院で、また四国三十三観音霊場第五番所でもあるそうです。ところで画像にあるのは「浄財」の仏像の周りに集まっている子供たちの像?だと思えます。 |
|
「南レク」とは“南予レクリエ−ション都市”の通称。宇和海を望む地域にひろがる海と緑がテ−マの海洋型一大レジャ−基地です。美しい自然とやさしい気候風土に恵まれて、キャンプ場、日本庭園、自然公園、スポ−ツ施設、宿泊施設など、多彩な施設が楯実。御荘公園と馬瀬山山頂公園を結ぶ御荘ロ−プウェイに乗れば、眼下には陽光に輝く御荘湾。片道8分の空中散歩が楽しめます。 |
|
「春や昔十五万石の城下かな」と正岡子規に詠まれた城下町・松山のシンボル。標高132mの勝山山頂にあって、天守閣からの眺めも素晴らしい。お城の付近一帯は公園になっていて、桜の名所になっています。 |
|
本滝まで大小さまざまな滝もあり、この滝は、その内の一つとなる「鳥返滝」だと思われます。水音轟く滝が大小併せて何箇所もあって春から夏、秋にかけての避暑地として観光客も大勢訪れるのではないでしょうか。また、様々な滝を巡ることで体力への増長に繋がるのではないでしょうか? |
|
海南町の静かな山間に源を発し雄大な太平洋へと流れこむ知る人ぞ知る四国きっての清流 。総延長約36kmの流域にはひとつのダムもなく、ありのままの自然が色濃く残っており、アユ釣りやカヌ−などの川遊び、また全国的にもめずらしい動植物との出会いがいっぱい 。河口あたりはビッグウェ−ブが打ち寄せる絶好のサ−フポイント。週末ともなれば大勢 のサ−ファ−が訪れてにぎわいます。 |
|
総延長196キロメ−トル。流域面積2270平方メ−トル。東津野村の不入山に源を発し太平洋へと注ぎこむ高知第1・四国第2の大河。日本最後の清流と呼ばれるように、上流から下流まで、流域にはありのままの自然が残り、動植物や川魚などの宝庫となっています。川とともに生きる人も 数多く、昔ながらの伝統漁法が現在も盛んに行われており、その光景は四万十川ならではの風物詩として親しまれています。 |
|
フィッシングとしては春夏秋冬を問わず豊富なポイントだと思えますし、可能であれば、やはり筏に登ることで、更なる釣果も期待できるのではないでしょうか。春はサヨリ・チヌ(黒鯛)・スズキ。夏にはアジ・サヨリ・チヌ(黒鯛)・スズキ。秋はアジ・サヨリ・チヌ(黒鯛)・ハマチ・カレイ・スズキ・極めて稀に石鯛?。冬であってもサヨリ・カレイなどの釣果が期待できるようです。 |
|
香川県の西部三野町、高瀬町、豊中町はタマネギの種の産地として全国的に有名です。初夏になると予讃線の沿線には白い花をつけたタマネギの花が一面に咲き広がり、その壮大さは北海道のラベンダ−畑を思い出させます。 |
|
安芸市の北部に広がる田園の中に、ぽつりと佇む野良時計。1887(明治20)年、畠中源馬が独学で研究と試行錯誤を重ね、村人のために作ったもの。時計と白壁、安芸瓦が美しく、地域の人々にも親しまれています。 |
|
櫃石島と岩黒島を結ぶ斜張橋(手前が岩黒島橋、奥が櫃石島橋)は、白鳥が羽を広げたような優美な姿で瀬戸内海に羽を休めています。 |