|
標高270mの三宝山の山腹にあって、石灰岩が露出しています。総延長が約4kmもある鐘乳洞。洞内は鐘乳石・石筒・石柱などが神秘的な造形美を見せ、一部には古代の遺跡も残っています。 |
|
道後温泉とは「日本書記」にも登場したと言われている我が国最古とも考えられている温泉で、古代からもおよぶ名を馳せた道後温泉には白鷺の伝説を始め、様々な逸話の物語などにも残されている温泉地のようです。日本の歴史と共に温泉文化を育みつつ、温泉情緒溢れた道後温泉へ訪れてみては如何でしょうか。 |
|
やはり先頭は運転車両にもなっている都合、若干、違和感を覚えつつ、しかし、頻繁には見ることも難しい状況でもある為、撮影者としても思わず記念撮影されてしまったのかもしれません。ところで、先日のことについてですが、昔の瀬戸の始発は宇野駅だった記憶が蘇り、その当時、高松駅から宇高連絡船に乗船し、地元の讃岐うどんとは言い難いように思えながらも船内にて讃岐うどんを食したことを思い出しました。 |
|
本来であれば「その他」にて掲載させていただいても良いかと思えますが、風光明媚+良風美俗感漂う様に思えましたので、ついつい愛媛県のジャンルにしてしまいました。JR四国旅客鉄道予讃線の駅で観光列車「伊予灘ものがたり」では停車される小さな駅でもあり、この美しい環境で愛を告げれれると・・・。しかし、次の電車が停車されるには、若干、時間も掛かりそうに思えます??目の前にある海は穏やかそうな瀬戸内海だと思えますが、もう少し南下されると荒海に変貌される太平洋の海へと移り替わってしまうように思えます。 |
|
吉野川・土讃線(土佐と讃岐を結ぶ鉄道路線)・国道32号線上に掛かる橋で、全長705m・全幅10.4mとなるア−チ状の橋で、徳島自動車道にて通行が可能となっている様です。なお、橋上での停車は出来ない為、国道32号線辺りから素晴らしい絶景が観られるかと思えます。近くにお寄りの際には、春夏秋冬の四季を通して風景色豊かに望めるのではないでしょうか。 |
|
江戸時代中期から明治末期ごろまで全国に質のよい藍玉を供給してきた藍のふるさと。その長い歴史や製造方法など藍に関するすべてを紹介する資料館。藍の豪商だった旧奥村家をそのまま利用した館内には、10万点におよぶ奥村家古文書や藍作業の道具などを展示しており、かつての暮らしがしのばれます。また、併設の藍染め体験作業場ではハンカチなどの藍染めにチャレンジできます。 |
|
徳島県南部の海岸は、四国でも有数のマリンスポ−ツのメッカ。海水浴場が多いのはもちろん絶好のサ−フポイントが点在し、冬でも水温が比較的温かいので季節をとわず週末には多くのサ−ファ−が訪れます。とりわけ人気が高いのは大手海岸、内妻海岸、田井の浜、海部川河口など。また、透明度が素晴らしくサンゴ礁のひろがる水床湾はダイビングスポットとしても評判です。 |
|
四国霊場88ヶ所第51番札所・石手寺の境内で静かにたたずむ三重塔は、国指定の重要文化財。3間3層、屋根は本瓦葺きで、宝珠・水焔・九輪・請花・覆鉢・露盤からなる鉄製相輪があります。屋根の反りも軽妙で、手法にはほとんど唐様がみられず、各層の均整のとれた調和も見事。その手法から楼門と同時代に建てられたといわれ、鎌倉時代の三重塔として県下唯一のものとなっています。 |
|
瀬戸大橋を渡り四国の愛媛県へ目指して走行する特急列車「しおかぜ」の他、特急列車「いしづち」も含めての走行され4往復にて運営されている様です。詳しくは、JR四国にてご確認下さい。 |
|
砂礫層の斜面が風雨に浸食されたもので、土層の奇妙な景観が姿を現しています。数万年かけて作られた土柱の中には、18mにもなる高い柱もあります。松と地肌のコントラストも美しい自然の芸術品です(国の天然記念物に指定)。 |